2020年の栄光

2020.12.19(土)〜 2021.02.14(日)

この度あをば荘を会場として展覧会「2020年の栄光」が開催されます。

【会期延長のお知らせ 2/6更新】

お知らせしていた通り、グループ展「2020年の栄光」は、下記の日程で追加オープンいたします。

2月11日(木・祝)・2月12日(金)・2月13日(土)、・2月14日(日) [4日間]14:00-20:00

感染症拡大防止のため、ご来場のお客様が一度に集中した場合は、入場制限をおこない、お待ち頂く可能性もございます。あらかじめご了承ください。

引き続き換気消毒を徹底して参りますので、よろしくお願いいたします。

【重要なお知らせ】
緊急事態宣言が発令されましたが、「2020年の栄光」は会場内での感染防止対策を引き続き充分に行いながら、1月9日(土)1月10日(日)は予定通りオープンいたします。
また、感染症拡大防止対策として、来場される方の人数を分散させる目的で、宣言解除が現時点で見込まれる2/11(木・祝)〜14(日)に会期を延長し追加オープンを検討しております。
1/9〜10のオープン日は無理をなさらず、ご来場のご判断をお願い致します。

※2月中旬頃の感染症の状況によっては、再オープンせずそのまま展示終了となります。ご了承ください。

あらためて換気・消毒を徹底し、会場内での感染症拡大防止に努めてまいりますので、引き続き「2020年の栄光」をよろしくお願いいたします。

関連イベント開催のため、以下の日程で追加でオープン致します。
12/25(金) 14:00-19:30
※通常のオープン時と開場時間が異なるのでご注意ください。
関連イベントに関して、詳細は文華連邦のページをご覧下さい

http://bunkaunion.com/2020/11/14/gloryof2020/

_________________________________________________________________

【参加作家】 硬軟/斎藤英理/新宅睦仁/ TYM344 / 平田尚也 / 間庭裕基 / 三原回

【会期】 2020年12月19日(土)-2021年2月14日(日)14:00-20:00

会期中の土・日のみオープン(1 月2 日・3 日は休廊) / 入場料: ¥500(再入場無料)

第1会場:YUMI ADACHI CONTEMPORARY / 第2会場:あをば荘 

※入場受付はあをば荘裏手の第1会場YUMI ADACHI CONTEMPORARYにございます。まずはYUMI ADACHI CONTEMPORARYへご来場ください。

http://bunkaunion.com/2020/11/14/gloryof2020/

_________________________________________________________________

この度YUMI ADACHI CONTEMPORARY とあをば荘ではグループ展「2020年の栄光」を開催いたします。

本展は2020年の東京オリンピックを“盛り上げる”ための架空のプロパガンダ美術によって構成される展覧会です。

2020年オリンピックの東京開催が決まったとき、かつての1964年大会がそうであったように、多くのアーティストが宣伝美術に大々的に起用されることを想像していた美術関係者は多かったことでしょう。

そして1964年大会同様、その選ばれし一部のアーティストたちのことを半ば羨みながら「あいつは権力に魂を売った」と選ばれなかった者たちが毒づく、そんな対立構造が生まれることを想像したのではないでしょうか。むしろその愚痴を酒の肴として盛り上がることを期待していたアーティストも多かったのではないでしょうか。

しかし現実はもっと残酷でした。

実際の宣伝はタレントやアイドルなどを起用したエンタメが中心で、アーティストの起用はほとんどなく、期待していたような対立構造などそもそも起こりようがありませんでした。

アートは初めから蚊帳の外だったのです。

本展ではアーティストによる存在しなかった架空のプロパガンダ美術を提示すると同時に、選ばれなかったアーティストたちによって繰り広げらたはずの、これまた存在しなかった(二重の意味で!ああ、ソーシャルディスタンス!)やけ酒に思いを馳せます。

COVID-19のパンデミックにより1 年の延期が決まり、2021年の開催も不可能ではないかとの見方が強い東京オリンピックですが、「TOKYO 2020」という刻印は、あり得たはずのあらゆる過去と未来の可能性の中心に刻まれ、パラレルなレイヤー、グラデーションへと枝分かれしていきます。

企画:YUMI ADACHI CONTEMPORARY

______________________________________________________________________

作家略歴:

硬軟(こうなん)

千葉大二郎(1992年生まれ。2014年多摩美術大学卒業。2016年東京藝術大学大学院修了)を主宰とした2014年末始動のプロジェクト。二物衝撃・換骨奪胎をもって文化風俗を再演出する。

【主な個展】

2018「アテブラーズ」(eitoeiko)

2017「トリプルショートハンド」(eitoeiko)

2017「モスキートハウス」(旧瀬戸たばこ店)

2015「トリプルネットワークゲル」(eitoeiko)

【主な参加展示】

2020「桜をみる会」(eitoeiko)

2020「Variation Route」(SHI-TEN coffee)

2019「来るべき世界:科学技術、AIと人間性」(青山学院大学青山キャンパス)

2019「はたらくGFC」(SHI-TEN coffee)

2018「ラスプーチンとBolsheviki」(宇都宮悠日)

2018「Multi shutter」(EUKARYOTE)

2018「漂白する私性/漂泊する詩性」(横浜市民ギャラリー)

2017「玄玄天」(いわき市もりたか屋)

2016「BARRACKOUT」(旧松田邸)

2016「”KITAJIMA/KOHSUKE”#13~池と怪物編~」(gallery KATA/KOMBE)

斎藤英理(さいとうえり)

1991年福島県生まれ。2015年和光大学表現学部芸術学科卒業。記憶や認識など目に見えない不確かな動態をモチーフに、写真や映像メディアを用いて制作を行う。主な展覧会に「1GB」スパイラルホール(東京, 2020)、「南総金谷藝術特区」金谷アーティストインレジデンス(千葉, 2017)、個展「someone’s missing」art space kimura ASK?(東京, 2016)など。近年のスクリーニングには「イメージフォーラムフェスティバル 2020」シアターイメージフォーラム(東京, 2020)、「Zeitgenössische experimentelle Videokunst aus Japan」Das Japanische Haus e. V.(ライプツィヒ, 2020)、「Cine Experimental de Japón」Kino Palais(ブエノスアイレス, 2019)、「海に浮かぶ映画館」(神奈川, 2019)などが挙げられる。

https://www.erisaito.info/

新宅睦仁(しんたくともに)

1982年広島県生まれ。美術大学を卒業後、調理師専門学校に学んだ経験から、食物をテーマに作品を制作している。牛丼やカップヌードル、コンビニ弁当など、卑近な食べ物を用いて、現代の状況や社会問題をクリティカルに、単純明快かつシニカルに表現することを試みている。2016年からはシンガポール、アメリカと移り住み現地で精力的に活動。ロサンゼルスのホームレスとハンバーガーをかじり合う「ONE BITE CHALLENGE」シリーズはNYのギャラリーでも展示されるなど近年注目を集めている。

https://tomonishintaku.com/

TYM344(てぃーわいえむすりーふぉーふぉー)

美術家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部総合人文学科美術史学専修卒業。「絵を描くこととは、決定された画像をつくること」として、道路標識から秩父連山まであらゆる不動物を手本にして、二値化された非・動画的な絵画を目指す。主な個展に「EYE KNOW EYE LOVE YOU BETTER」(THE blank GALLERY, 2020年)、「HARD/SOFT」「NEVER UNDERSTAND」(ナオナカムラ, 2017年)、「サブスタンス」(新宿眼科画廊, 2015年)他。出版物として、『わかりたい! 現代アート』(著/布施英利・画/TYM344、光文社知恵の森文庫)、『絵画検討会2016-記録と考察、はじめの発言』(アートダイバー社)など。

https://www.tym344.com

平田尚也(ひらたなおや)

1991年長野県生まれ。
2014年武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業。

ネットから収集してきた既成の3Dモデルや画像等をモチーフに主にアッサンブラージュ(寄せ集め)の手法でpcのバーチャルスペースに構築した仮想の彫刻作品を発表。

仮像を用いることによって新たな秩序の中で存在するもう一つの現実を体現し、ありえるかもしれない世界の別バージョンをいくつも試すことによって事物間の関係性を問い直す。

また、彫刻史の現代的な解釈を考察する。

主な個展

「∃, Parallels, Invulnerability」(トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京、2018)

「不完全な監獄」(ガーディアン・ガーデン、東京、2019)

「Paranoia Drive」(ANAGRA Tokyo、東京、2019)

https://www.instagram.com/_naoya___h__/

間庭裕基(まにわゆうき)

1988年神戸生まれ。2012年立教大学現代心理学部卒業。2018年美学校修了。主な展覧会に個展「STRANGER」(Marginal Studio, 東京, 2019)、「室内写真 —Camera Simulacra—」(Marginal Studio+ あをば荘, 東京, 2020)、「Donʼt Cry TOKYO」(space dike, 東京, 2019)、「SURVIBIA!!」(デジタルハリウッド大学八王子制作スタジオ, 東京, 2018)などがある。

https://www.yukimaniwa.com/

三原回(みはらかい)

1987年東京都生まれ。2017年美学校修了。

アーティスト。パラレルなコマーシャルギャラリー YUMI ADACHI CONTEMPORARY及び、YUMI ADACHI CONTEMPORARY MIAMI SHOWROOMチーフ・エグゼクティブ・オーガナイザー。スノッブ。現代美食家。

死生観や、メディアを仲介することによる距離(または近さ)などをコンセプトに、既製品や映像を用いたインスタレーション、ペインティングなどメディアに捉われない作品を発表。

主な個展に2020年の「utopian_meals」(YUMI ADACHI CONTEMPORARY / 東京)、2017年の「かみなりにうたれて死んだあのこのことを思い出している」(space dike / 東京)、2013年の「死ぬのはいつも他人ばかり」(float・あをば荘 同時開催 / 東京)、グループ展に2018年の「明暗元年 -The Calm Before the Parade-」(space dike / 東京)、2014年の「湿地」(22:00画廊 / 東京)などがある。

http://mihalab.jp/